小田原会場

西海子(さいかち)今昔物語
9|25|日|

事前申込制小雨決行

小田原「西海子」界隈は、江戸時代の武家屋敷、明治時代からの大別荘地、小田原城下の寺町、そして東海道に隣接するなりわいの街でもありました。バラエティに富む西海子の300年を、生粋の地元ガイドがご案内します。
※感染症への配慮からツアー内容が変更となる場合あり。

時間|13:00~16:00
集合場所|小田原文学館(解散場所:旧松本剛吉別邸)
参加費|2,500円(茶菓付き)
定員|20名
申込み|mail:odawara@machien.net (メール優先)/tel:0465-55-8845
主催|NPO法人小田原まちづくり応援団


政財界の邸園巡りと邸主も愛した老舗グルメツアー
10|16|日|

事前申込・振込制雨天開催

小田原板橋には、三井物産の創業にかかわった「大茶人・益田孝」、「陸軍のドン・山縣有朋」、「大財閥・大倉喜八郎」、「電力王・松永安左ヱ門」などの別邸が連なるように建てられました。近代日本を築いた政財界の邸園巡りと小田原老舗グルメを巡る、お得なツアーです。そして残された建築に込められた秘密も教えます!

時間|13:00~16:00
集合場所|箱根板橋駅改札前集合
参加費|2,800円 (説明映像+老舗スイーツ付)
定員|15名(歩きやすい服装で参加してください)
申込み|https://peatix.com/event/3297700/view (クレジット決済可)
お問合せ|tel:090-8564-6831(内藤)
主催|湘南邸宅文化ネットワーク協議会


北原白秋「童謡のさんぽ道」をめぐる
11|2|水|

事前申込制小雨決行

北原白秋は生涯で1200曲に及ぶ童謡を作詞しましたが、その約半数は小田原時代に作られました。白秋が多くの詩を着想し愛した「童謡のさんぽ道」を、ソプラノ歌手・安藤香織さんと一緒にめぐります。
※感染症への配慮からツアー内容が変更となる場合あり。

時間|9:30~12:30
集合場所|小田原駅JR改札前(解散場所:箱根板橋駅)
参加費|3,000円(特製「童謡歌詞ブック」付き)
定員|15名
申込み|mail:odawara@machien.net (メール優先)/tel:0465-55-8845
主催|NPO法人小田原まちづくり応援団


こだわりの意匠満載 旧松本剛吉別邸見学会
11|4|金|

事前申込・振込制雨天開催

松本剛吉は、明治の元勲・山縣有朋と親交深く、明治・大正期に活躍した政治家。その別邸は小田原城下の武家町だった西海子(さいかち)小路に面して大正12年頃に建てられました。数寄屋風の主屋と茶室の雨香亭(うこうてい)にちりばめられた、こだわりの意匠を楽しみましょう。
ご案内役は、邸園のみかた講座実績350回以上の庭屋一如研究会主宰の藤井がつとめます。天候等により庭に出られない場合があります。(第1回~第3回は同じ内容です。)

時間|第1回 10:00~11:00(9:50集合)/第2回 13:00~14:00(12:50集合)/第3回 15:00~16:00(14:50集合)
会場|旧松本剛吉別邸(小田原市南町2-1-27)
案内役|藤井哲郎(庭屋一如研究会 主宰)
参加費|1,800円(事前振込、振込先は申込時にご連絡します。)
定員|各回12名
申込み&お問合せ|メールにて、氏名・住所・電話番号・人数・希望回を明記の上、お申込ください。(電話も可)
mail:teioku@grace.ocn.ne.jp/tel:080-7115-2644(藤井)
主催|庭屋一如(ていおくいちにょ)研究会
※令和4年度 小田原市歴史的建造物利活用事業(協力 小田原市)


山縣有朋ゆかりの皆春荘見学会
11|5|土|

事前申込・振込制雨天開催

皆春荘(かいしゅんそう)はのちに総理大臣をつとめる清浦圭吾の別邸として明治40年に建てられ、大正3年に親交のあった山縣有朋に譲られました。庭園は山縣有朋の作庭と伝えられ、せせらぎの向こうに相模湾と箱根山の借景を望むことができました。建物内にも庭園とつながる意匠が見られます。
天候等により庭に出られない場合があります。
(第1回~第3回は同じ内容です。)

時間|第1回 10:00~11:00(9:50集合)/第2回 13:00~14:00(12:50集合)/第3回 15:00~16:00(14:50集合)
会場|皆春荘(小田原市板橋852)
案内役|藤井哲郎(庭屋一如研究会 主宰)
参加費|1,800円(事前振込、振込先は申込時にご連絡します。)
定員|各回12名
お申込&お問合せ|メールにて、氏名・住所・電話番号・人数・希望回を明記の上、お申込ください。(電話も可)
mail:teioku@grace.ocn.ne.jp/tel:080-7115-2644(藤井)
主催|庭屋一如(ていおくいちにょ)研究会
※令和4年度 小田原市歴史的建造物利活用事業(協力 小田原市)


松永耳庵がいた小田原散歩
12|1|木|

事前申込制小雨決行

「電力王」としても知られる大茶人・松永耳庵は、晩年を小田原で過ごし、茶を通して多くの人々と関わりました。耳庵の終の住処・松永記念館をはじめ、耳庵が愛したうなぎの昼食など、耳庵ゆかりの小田原を散策します。
※感染症への配慮からツアー内容が変更となる場合あり。

時間|10:00~14:30
集合場所|箱根板橋駅(解散場所:小田原城址公園銅門広場)
参加費|7,000円(うなぎ昼食付き)
定員|15名(申込先着順)
お問合せ|mail:odawara@machien.net (メール優先)/tel:0465-55-8845
主催|NPO法人小田原まちづくり応援団


山縣有朋が愛した小田原の紅葉をめでるツアー
12|4|日|

事前申込制小雨決行

約100年前、山縣有朋が京都の紅葉よりも美しいと感嘆した小田原の紅葉。山縣別邸古稀庵・皆春荘を中心に、松永記念館や閑寂な寺社など、趣ある板橋界隈をご紹介します。
※感染症への配慮からツアー内容が変更となる場合あり。

時間|13:00~16:00
集合場所|箱根板橋駅(解散場所:箱根板橋駅)
参加費|2,500円(茶菓付き)
定員|20名
申込み|mail:odawara@machien.net (メール優先)/tel:0465-55-8845
主催|NPO法人小田原まちづくり応援団