山口蓬春記念館 邸園ツアー
9|19|祝・月|・|23|祝・金|
雨天開催
旧山口蓬春邸当時の庭園の様子や吉田五十八設計によるアトリエなどについて学芸員による解説付きでご案内します。普段と一味違う山口蓬春記念館をご堪能ください。
※雨天の場合は、集合場所が変更になる場合がありますので受付でご確認ください。
時間|①11:00~12:10、②13:30~14:40
会場|山口蓬春記念館
参加費|無料 (但し、当日の入館料は別途必要)
定員|各回10名(先着順)
お申込|開始10分前までに入館料をお支払いの上、正門前にご集合下さい。
お問合せ|tel:046-875-6094(山口蓬春記念館)
主催|山口蓬春記念館、公益財団法人JR東海生涯学習財団
葉山の旧東伏見宮別邸で小島成子のキルト展
~秋風に誘われて~
10|1|土|・|2|日|
登録有形文化財の旧東伏見宮別邸は築108年の洋館。現在はイエズス孝女会修道院。その洋室・和室を活用しての「小島成子のキルト展」。
小島成子は葉山在住のキルト作家。東京国際キルトフェスティバル「和のキルト部門」で1位・2位を受賞。
今回は大作17作品を展示します。
時間|11:00~17:00
会場|旧東伏見宮別邸
入場料|1,000円(一部、建物維持保存料として寄付)※小学生以下無料
お問合せ|mail:mom3dkakiko@gmail.com/tel:090-1115-1312(高田)
主催|NPO法人葉山環境文化デザイン集団
◆同時開催・宮家サロンでお茶会 事前申込制
ル.トレフル鎌倉・諸戸純が旧東伏見宮別邸と今回のキルト作品からインスピレーションを受けた創作洋菓子を元宮家のサロンでお楽しみ頂けます。
時間|①13:00~14:00、②15:00~16:00
参加費|1,800円(茶菓子代)
定員|各回15名
お申込|mail:mom3dkakiko@gmail.com
「真砂秀朗・音彩画響」展 「真砂三千代・茶衣」展
11|3|木|~|6|日|
遠藤新により設計された別荘建築に、30年制作の場として住み続けた二人の作家の展覧会。光を感じる書画と音、自然素材でつくる心地よい茶衣(さい)をサロンギャラリー「明風」として改築された空間と共にお楽しみください。
時間|11:00~17:00
会場|サロンギャラリー明風
入場料|500円(お茶付き)
お問合せ|(有)アファ tel:046-876-2205/mail:afa@lifeafa.jp
主催|サロンギャラリー明風
山口蓬春記念館 秋の呈茶会
11|5|土|・|6|日|
事前申込制
山口春子夫人が武者小路千家流に通じていたことから山口家では茶の湯に親しんでいたといいます。蓬春邸のたたずまいとともにお抹茶と季節のお菓子をお楽しみください。(1席約20分)
第1席 10:00~/第2席 11:00~/第3席 13:00~/第4席 14:00~
時間|10:00~14:30
会場|山口蓬春記念館
参加費|1席600円 (但し、当日の入館料は別途必要)
定員|各席5名(先着順)
お申込|2日前までに、お電話にて①氏名、②希望日・時間、③人数を当館までご予約ください。
お問合せ|tel:046-875-6094(山口蓬春記念館)
主催|山口蓬春記念館、公益財団法人JR東海生涯学習財団
協力|葉山町茶道連盟
葉山の魅力を次世代に!松の植樹を楽しむ 〈一色・下山口〉
11|5|土|
事前申込制・雨天開催
相模湾沿岸の別荘地のいちばんの特徴、松並木などの魅力ある植栽を見て歩きます。葉山の景観を守り培ってきた町民の活動と実績を確かめながらのまち歩きです。葉山の魅力を次世代につなげるため、いっしょに松(抵抗性クロマツ)を植えてみませんか?
(コース)下山橋~しおさい公園~県立近代美術館~山口蓬春記念館~森山神社~葉山公園~相洋閣
※抵抗性クロマツとは、マツノザイセンチュウが樹体内に侵入しても枯れにくい(抵抗力のある)マツをいいます。
時間|10:00~14:00
集合場所|バス停「葉山」(下り)
参加費|1,000円 ※弁当持参 (希望者には弁当を用意します。+1300円)
定員|20名
お申込|mail:nonakaya@jcom.home.ne.jp
お問合せ|tel:090-2312-2257(野中)
主催|原風景を生かすまちづくりの会
共催|NPO法人葉山環境文化デザイン集団