「藤沢に残したい建物と庭園」写真展
10|7|金|~|19|水|
昭和6年築の町家と蔵を使ったアートスペース「蔵まえギャラリー」を会場に、藤沢市内の未来へ残したい景観を撮影した写真展を開催します。写真は公募によるものです。会期中、来場者による投票等を行い、未来に継承したい建物や庭園への関心を高めます。後日、展示作品の中から13点を選び、2023年のカレンダーを制作し販売します。
時間|11:00~17:00
会場|蔵まえギャラリー
入場料|無料
お問合せ|tel:0466-25-9909
主催|蔵まえギャラリー
湘南藤沢文化ネットワーク設立10周年記念
講演会と桔梗屋店蔵の解説付き見学会
10|15|土|
事前申込制
◆講演会「街なみ百年条例と藤沢宿のいま」
藤沢市は、2014年に「街なみ百年条例」を施行、
藤沢宿地区を「街なみ継承地区」に制定しました。町に残る歴史的建造物にも様々な変化がおきています。その魅力と保存活用について、条例制定の前後の長い時間軸でみていきます。
時間|13:15~15:00(12:45開場)
会場|藤沢商工会館ミナパーク502号室
講師|小沢朝江氏(東海大学教授)
参加費|500円(資料代)
定員|60名(申込先着順)
お申込&お問合せ|tel:0466-25-9909(蔵まえギャラリー) /tel:090-1212-4415(伊東)
mail:sfbnw@ymail.ne.jp ※受付開始10/1より。電話での受付は11:00-16:00。氏名、連絡先をお知らせください。
主催|湘南藤沢文化ネットワーク
共催|藤沢市
◆桔梗屋店蔵 解説付き見学会 小雨決行
講演会終了後、藤沢宿を代表する登録有形文化財の歴史的建造物、桔梗屋店蔵の解説付き見学会を行います。※桔梗屋店蔵に現地集合になります。
講演会場では湘南藤沢文化ネットワークの10年間の活動を紹介したパネルを展示します。
時間|15:30~16:00
定員|40名程度(先着順、希望者は講演会と同時に申込ください)
お申込&お問合せ|tel:0466-25-9909(蔵まえギャラリー) /tel:090-1212-4415(伊東)
mail:sfbnw@ymail.ne.jp ※受付開始10/1より。電話での受付は11:00-16:00。氏名、連絡先をお知らせください。
旧鎌倉郡 片瀬腰越津の歴史文化を訪ねる
10|16|日|
事前申込制・小雨決行
カトリック片瀬教会と腰越星野写真館及び旧別荘地周辺を訪ねます。カトリック片瀬教会では教会の歴史と松の植樹、別荘地でありまた結核療養地でもある歴史との関連。腰越星野写真館では、腰越江ノ電電車通りの繁栄との関連、その他龍口寺大書院五重塔、旧別荘地散策、旧津村の聖母訪問会聖堂を訪ねます。
時間|14:00~17:00
集合場所|小田急片瀬江ノ島駅前広場
参加費|500円
定員|15名
お問合せ|tel:090-1436-3200
主催|片瀬腰越津旧鎌倉郡研究会
盛岩寺昭和文化館 古建築でお茶を楽しむ
10|22|土|・11|19|土|
事前申込制
盛岩寺では春は新緑茶会・晩秋には歳の瀬茶会・茶筌供養を行い、月々の趣向にて月釜を行ってきました。今はコロナ過で不定期開催ですが。長い参道や広い境内、大山・富士の眺望もよく、豪壮な古建築の中、季節のお道具・いろいろな趣向で茶の文化をお楽しみいただければと思います。
10月22日は名残の趣向。11月19日は開炉の趣向。和菓子を頂き、初炭・濃茶・薄茶を楽しみます。お気軽にご参加下さい。
時間|14:00~16:00
会場|盛岩寺昭和文化館
参加費|1,000円(お抹茶・濃茶・薄茶・和菓子)
定員|各20名
申込み|メール・ファックス・はがきのいずれかでお申込ください。
mail:seiganji@theia.ocn.ne.jp/fax:0466-47-0633
宛先:〒252-0824 藤沢市打戻1119
お問合せ|tel:0466-48-5653
主催|NPO法人旧モーガン邸を守る会
後援|盛岩寺昭和文化館
協賛|盛岩寺緑風会
盛岩寺昭和文化館 墨蹟風入れ展と展示解説
11|1|火|~|3|祝・木|
築90余年の旧商家であった古建築を移築し、昭和文化館として日常文化活動を行っている。墨跡風入れ展は今年で11年目を迎える。寺所有の墨跡を風入れのため毎年入れ替えて展示しています。展示解説も随時行っています。古い建物に触れるとともにお気軽にお出かけ下さい。
時間|10:00~16:00
会場|盛岩寺昭和文化館
入場料|無料
お問合せ|tel:0466-48-5653
主催|盛岩寺昭和文化館
協賛|盛岩寺緑風会
鵠沼の「まちの記憶」を求めて Vol.4
11|12|土|
事前申込制・小雨決行
我が国で最初期の別荘分譲地である鵠沼松が岡・鵠沼海岸周辺は、一面の砂丘に黒松を植えることからスタートし、「湘南」の自然の風景を愛で、鬱蒼とした緑の中に住まう定住地へと変化しました。「砂地に松原」、「玉石に建仁寺垣」といった佇まいが残るエリアを散策、急激に失われて行く原風景、鵠沼文化を再考し、今後のまちづくりについて、想い描いてみませんか?
時間|13:30~16:30
集合場所|江ノ電鵠沼駅前
参加費|1,500円(小冊子代含む)
定員|10名(申込先着順)
申込み|mail:genfuukei2018@gmail.com
※申込の際に、氏名・参加人数をお知らせください。
主催|原風景を生かすまちづくりの会
旧モーガン邸で楽しむクリスマスリース作り
12|8|木|
雨天順延(12/18(日))
昭和6年に建てられた建築家モーガンの自邸を広く皆さんに知っていただくため、庭園でリース作りをします。
庭園内にある松ぼっくりや木の実などを使い、自然素材を生かした作品をつくります。土台のリースや針金、飾りのリボンは用意します。
※雨天時は、12月18日(日)の12:00~14:30に順延。
時間|11:00~14:30(随時受付)
会場|旧モーガン邸庭園イベント広場
参加費|1,000円(2個目からは500円)※材料がなくなり次第終了
お問合せ|mail:1122morganhouse@gmail.com
主催|NPO法人旧モーガン邸を守る会
共催|公益社団法人横浜歴史資産調査会
後援|藤沢市教育委員会
湘南の丘の上から旧藤沢宿へまち歩き
11|20|日|
事前申込制・小雨決行
旧藤沢宿の街なみから旧東海道を戸塚方面へ向かうと昭和初期の別荘建築があります。今回は丘の上からスタートし、俣野別邸、旧モーガン邸、旧東海道を下って、有田家住宅、遊行寺、桔梗屋(まちなかアート開催中)、蔵まえギャラリーまで、未来に継承したい街なみと歴史的建造物を訪ね、利活用の実際を見学します。蔵まえギャラリーでは「みんなでごはん(大人子ども食堂)」に参加します(有料)
時間|9:20~13:00
集合場所|藤沢駅北口 5番バス乗り場集合(9:25出発)
※9:50鉄砲宿バス停でも可
参加費|500円(俣野別邸入館料、蔵まえギャラリーでの昼食代300円は別途)
定員|10名
お申込|mail:1122morganhouse@gmail.com
主催|NPO法人旧モーガン邸を守る会
後援|公益社団法人横浜歴史資産調査会
グリーンハウス物語 第27話
「リニューアルされたグリーンハウスとゴルフ場跡地を訪ねて」
12|2|金| ※定員に達しましたので、申込を締切ました。
事前申込制・小雨決行
2020年4月、体育センターが全面リニューアルされて「神奈川県スポーツセンター」と改称されました。グリーンハウスも白亜の外観と緑青色の屋根瓦はじめ、内部の部材は往時のまま利用され床のタイル等創建時の姿が蘇りました。グリーンハウス見学とオリンピックの事前合宿があった「スポーツ施設」と今回初めて施設公開の「教育センター」と合せ、旧藤澤カントリーゴルフ場跡地の面影を色濃く残す「みその地域」を訪ねて晩秋の一日散策します。
時間|9:00~13:00(集合8:40)
集合場所|小田急江ノ島線 善行駅東口前 ロータリー
参加費|500円(資料代他)
定員|30名(申込先着順)
お申込|mail:a.mac@jcom.home.ne.jp ※住所、氏名、連絡先TEL をご連絡下さい。
お問合せ|tel:090-5427-8033(渥美)
主催|善行雑学大学